用語の解説 誰が、何を、どこで、テスト、および方法
図1:エゾコザクラの花を真上から覗いた写真。めしべが長くおしべが短い花(左)をもつ個体と、めしべが短くおしべが長い花(右)をもつ個体があります。
図1をみて分かるように、エゾコザクラには、めしべが長くおしべが短い花(長花柱花)と、その逆の短花柱花の2タイプがあります。上から覗き込んだ写真だと分かりにくいので、下の図2を見てみましょう。Pのめしべの長さとTのおしべの長さ、Pのおしべの長さとTのめしべの長さは大体一致します。マルハナバチは、図の絵よりも、もう少し大きく、花にもぐり込むことはできないと思ってください。そして、マルハナバチは花の奥のほうにある蜜を、長い口吻をのばして吸います。Pの花にとまって蜜を吸った場合を考えましょう。まっすぐに口吻をのばして、めしべの付け根にある蜜を吸う際、マルハナバチの口吻の特定の位置にPの花粉がつきます。そして、次にTの蜜を吸うとき、口吻をのばすと、Tのめしべに花粉が付くだ� ��うということが想像できると思います。
植物にとって一般的に、自分の花粉が自分のめしべに付着することは好ましい状況ではありません。他の花粉を運んできてもらおうと(あるいは自分の花粉を他に運んでもらおうと)、目立つ花で必死にアピールしているのですが、植物側の努力はそれだけではないのです。異型花柱性(花柱…めしべ、のタイプが数種類見られるということ)の場合、図2のように花内部の構造を工夫することによって、より多くの他個体の花粉を得ることができるのです。
コホート研究とは何か
マルハナバチだけでなく、特定の動物にひじょうに依存している例は多く存在します。それでは、特定の動物がいなくなってしまったら、どうなるでしょう。植物は重大な影響を受けることが想像できます。植物だけでなく、動物も大事だし、その環境全体がきちんと残されていくことが大事だということが分かります。
図2:長花柱花(P)、短花柱花(T)と、花粉の流れを示す。
雌雄異熟性
一般的な花には、一つの花におしべとめしべが同居しています。おしべ=オス、めしべ=メス と考えてください。花粉生産するのって、何のためか分かりますか?遠くの個体に花粉を運んでもらって、遠くの花のめしべに到達するためです。そして、親の組み合わせによって、多様な遺伝子の組み合わせが生じ、多様性が生まれる。
ところが、自分の花粉が自分のめしべについてしまったら、どうなるでしょう?せっかく花を咲かせている意味がなくなってしまいます。花を咲かせなくても、クローン増殖(球根とか、そういうのね)することができるし、そのほうがエネルギーも必要としないのです。花を咲かせるのに、莫大なエネルギーが必要なわけです。事実、木本植物では大量開花した翌年に、個体が死亡してしまうこともあるそうです。自分の花粉が自分のめしべにくっつくと、クローンの子供ができてしまうかもしれない。そしたら、花を作った意味がなくなってしまいます。
でも植物はかしこく、たとえ自分の花粉を受粉してしまったとしても、受精にいたらなかったり、受精しても種子ができなかったり、そういう機構が多く存在します。種子をつくるだけでも、莫大なコストがかかるからです。
それでも、自分の花粉が自分のめしべにくっつくことは、メリットがないことが多いのです。なぜなら、他から運ばれてくるかもしれない花粉をシャットアウトしてしまうかもしれないからです。柱頭が自分の花粉で覆われていると、そうなってしまいます。そこで、雌雄異熟性がでてくるわけです。一つの花の中で、花粉を成熟・拡散させる時期と、めしべが成熟するタイミングをずらす、という戦略です。たとえばミヤマキンバイでは、めしべが先に成熟して、他個体からの花粉を待っているわけです。一定時期がたつと、めしべは機能を失い、今度はおしべが成熟してきて、他個体へ花粉を運んでもらうことになるのです。また、これとは逆の戦略もあります。
トップページへ戻る
These are our most popular posts:
ゲンノショウコも雌雄異熟 - 白いモクレンの家 - Yahoo!ブログ
2008年3月19日 ... 前回のツリフネソウ(釣舟草:ツリフネソウ科)を写しに行って見つけた小さい花たちです。 イメージ 1. この時期、草むらに ... そしてネットで調べて、ゲンノショウコは自家受粉を 避けるために雌雄異熟する花であることを知りました。 拡大してご覧ください。 .... そう ですかツユクサもそうだったんですか。知らないことが次から次へと出 ... read moreまとめて検索 - まとめて知識検索 - 教えて!goo
2011年9月24日 ... 自家不和合性や雌雄異熟性とはなんですか? ... 自家不和合性 自家不和合性の植物 では、同一または類似の遺伝子型を持つ個体の柱頭に花粉が 到達しても、花粉の発芽 ・花粉管の伸長・胚珠の受精・受精胚の生育のいずれかの 段階が . read moreしゆういじゅく【雌雄異熟】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
しゆういじゅく【雌雄異熟】の意味は?国語辞書。 雌花と雄花とで開花時期が異なる現象 。 ... 雌雄異熟」の使用例を検索する 「雌雄異熟」をgooWikipedia記事検索で探す. ソーシャルブックマークに追加:; gooブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに追加 ... read more雌雄異熟性 - Yahoo!知恵袋
「雌雄異熟性」タグが付いているQAの一覧ページです。「雌雄異熟性」に関連する疑問 をYahoo!知恵袋で解消しよう! ... 自家不和合性や雌雄異熟性とはなんですか? タグ: 自家不和合性 雌雄異熟性 イチョウ ソテツ ネズ クワ 個体 種子 花粉. 質問年月:2011 ... read more
0 件のコメント:
コメントを投稿