2012年4月11日水曜日

脳の仕組みと脳内物質


1、脳の仕組み
心の宝石かぜ手帳に戻る⇒

図をクリックするとさらに詳しく!
脳が「呼び起こす」こころ、考える知性と感じる知性

私たちの脳の中には、それぞれの個別のこころを呼び起こす三つの脳があり、それぞれが互いに交錯したり、葛藤したりしながら複雑多岐な感情を引き起こしています。
●理性的、理論的なこころ=頭の知性をつかさどる大脳新皮質というところで作り出されます。
●感じるこころ。喜びとか悲しみといった人間的なこころ(feeling)や、例えば性欲などの本能的な欲求に根ざした感情(emotion)=これは大脳の周辺部にある大脳辺緑系の古皮質というところで呼び起こされます。個々で呼び起こされる感情は、いつもなんらかの行動をはらんでいるため、特に情動という言い方をして感情(feelin g)と区別しています。
●本能的な行動に根ざしたこころ=大脳辺緑系の旧皮質というところで呼び出されます。自分の縄張りや安全の感覚、生活パターンや習性や日常動作などの本能的な行動に根ざしたものです。
☆私たちの脳はこの三つの脳が一体となっていることを理解する必要があります。
☆私たちは、外部からの刺激に対して、いつも頭で考えて行動を決めていると思い込んでいます。ところが、得体の知れないものを感じたり、見たりしたとき、不安や恐怖のあまり反射的に身構えたり、その場から全力疾走で逃げ出そうという衝動に駆られることが少なくありません。頭で考えて正体を認知するのは、その次です。恐怖や不安は、いつも行動をはらんでいます。それが情動です。
☆情動には、恐怖や不� ��のほかに、快感、不快感、怒りなどがあります。

■本能的な欲求こそが、私たちを仕事や遊びに駆り立てる意欲の源にほかなりません。まさに気力、活力の源なのです。また、恋愛や結婚、性愛の源でもあります。情動は生きていく上で基本的に必要な欲求に根ざしているものだけに、喜びや悲しみといった人間的な感情を圧倒して、その人を衝動的な行動へと突き動かしてしまいます。
このような感情の爆発は、神経がハイジャックされるために起こります。大脳辺緑系の一部が緊急事態を宣言し、脳全体を制圧してしまうのです。辺緑脳によるハイジャックは瞬間的に、思考をつかさどる大脳新皮質が働きはじめるよりも一瞬早く発生します。そのため、大脳新皮質は事の是非を判断するどころか、全体の状況を把握する暇� �えなく、こうしたハイジャックが終わった後に本人にも何が起こったのかよく分からないというのが特徴的です。

●人間の心は言葉という形とは違います。扁桃核の言葉にならない情動こそ心の本質です。人間の心と心が通じるとは、この扁桃核がもっているその人の個性あるいは本質に共感することです。それは言葉としての共感ではなく、情動ととしての共感です。大脳新皮質からでる言葉は知識としての言葉であり、心がこもっているという理解は扁桃核の感覚が共感することです。それはその人の体全体から相手に伝わるものです。言葉としての形としてではなく、表情やまたは言葉にならぬ雰囲気や「霊」と表現できるような、現代的表現では空気感といったもので伝わるものです。

大脳新皮質の知的心は扁桃 核や大脳辺緑系の情動を制御し、感情の暴走を止め、理性的な行動を取らせ、物質的現実的な利益をもたらします。しかし、それは心が通じるという、人間の心の本能欲求を満たすものではありません。また愛情が伝わるものでもありません。しかし、大脳新皮質のコミュニケーションは実際的なことや、物質的な仕事に関して、円滑に処理され、仕事をするために大切なことです。ここに扁桃核や大脳辺緑系の言葉によらない情動の情報の伝達や共感、共有が加わることで、その人間関係の質とその深さはより高く深いものとなります。そしてそれが文化の広さ大きさ深さとなります。そしてそれが社会のなかでどれだけ互いに共有できるかで社会の文化基準や、社会感情、環境の深さ広さとなります。つまり、大脳新皮質、辺緑系、扁� ��核それぞれの関連性と相関性がその人の人格の広さ深さとなります。そしてそれを訓練し、成長させ学習することが可能です。それは大脳新皮質の情報を言語に変換して記憶する機能が大役を果たします。扁桃核の言葉にならない情動の情報を言葉に変換して認識し、それを言葉によって制御し、そこから得た感情情報を辺緑系や扁桃核に再入力し、情動記憶をより肯定的プラス反応として記憶庫に入れ替えることができます。それは認知療法とも言えるものですが、誰でも簡単に行えるセルフサポートです。特に心の病を抱える人も、よくその仕組みを理解することで、自分を圧倒してしまう恐れや不安という情動を、言葉で分解し、それに肯定的な言葉をプラスして変性させ、より行動的積極的情動反応をもたらす情動記憶として扁� �核や大脳辺緑系に記憶されます。
具体的には、言葉にならない、意味不明の不安感、それを言葉に置き換えてみて、パズルをはずすようにばらばらにしてみます。そしてそれにそれを肯定的な思考に換える言葉をつけるのです。「明日が不安だ!」「明日は不安だが、今日に意識を集中させ、今日を生きよう」というふうにです。その時、参考にできる図書がたくさんあります。たとえば聖書もそれにあたります。


例え:、「その不安はどこからくるのか?」その源を突き止めます。それが孤独になる不安だとしたら、そこに大脳新皮質に学習によって記憶した、『だれもが孤独である。しかし誰もが誰かを必要とし、あなたの隣人も心の奥底では孤独であり、共感できる人を求めている。それは人間の顔の表情というものによってごまかされてはいけない、それはあなたが直観によってあなたの判断で勝手に決め付けていることだから。一言言葉をかけてみよう、孤独なのはあなただけでなく、多くの人が孤独なのだから。幸せは幸せを他に与えることから来る』このような言葉をその意味のない言葉にならない孤独感と不安感に組み込むのです。そしてそれは人の表情によって、いつも勘違いをしている自分の考え方にあるという答えに 導き、『自分の情動は真実と違っている』という結果に言葉として導き、それを『最初の他の人の印象を言葉や表情でなく、誰しもが孤独だ・・・だから愛を与えよう』という情動の印象に置き換えて、それを言葉としてではなく、感覚として辺緑系に記憶し、扁桃核の記憶庫に記録します。
実際にそのような状況に出くわしたとき、それまでなら相手の表情からすぐに自分が孤独感や不安感を抱いたのに、その学習により、孤独感や不安感の情動が出てくる前に、(新しく記憶した、その人の表情や言葉の情報によって反射的に発生する情動の変わりに)その人に幸せにしてあげたい、愛を注ぎたいという情動が先に出てくるようになります。それが認知療法です。

1、大脳新皮質
は巨大な記憶装置です。耳や目、鼻、皮膚といった感覚器官を通じて得た情報を記録して保存しています。また、この記憶を検索することによって、外部から入った情報がどういうものであるかを総合して理解します。同時に、自分の内部から湧き上がってきた感情も検索して、その感情を理解することもしています。

右脳と左脳:大脳新皮質は、左側の左半球と、右側の右半球に分かれています。
○目から入ってくる「像」の情報=右半球 
右脳に記憶されるのは直感的な記憶です。ものごとの全体をイメージとして把握したものが記憶されます。
○音やことばの情報は=左半球
左脳は言語やそれに支えられた論理といったものを記� �していて、外部から入ってきた情報を論理的に考え、結論をだすことで頭というと左脳を指すことが多い。
●この左右二つの脳は、左右を結ぶ2億個以上の神経組織が集まった脳梁を通じて、お互いにダイレクトにコミュニケーションをとることもあります。この場合、右脳は言葉によらないデータを送り、左脳はそれを言葉として処理します。

☆右脳型は「臆病」、左脳型は「楽天的」
何かを考え事をしているときの、あなた自身の姿を思い浮かべてください。ポイントは目の動きです。

考え事をしているとき、あなたの目は左を向いていますか、それとも右を向いていますか?》
これによってあなたの性格の基本的なことがわかります。
○私たちの大脳は右� �と左脳とに分かれいますが、右脳が興奮(活性化)しているときは目は左に働き、左脳が興奮(活性化)しているときは目は右に動きます。手に左利きと右利きがあるのと同じように、何か考え事をしているときに目を右上方に向けている人は左脳の活動が活発で、左上方に向けている人は、右脳の活動が活発というわけです。
○大脳新皮質には、大脳辺緑系が呼び起こす情動をコントロールする部分があります。前頭前野という部分で、ここも左右に別れています。


参考文献
○ウィスコンシン大学の心理学者リチャード・ディビットソンによれば、前頭前野の右側より左側の方が活発に動いている人は陽気な気質で、ものごとを楽天的にとらえ、人生を大いにエンジョイできます。一方、前頭前野の右側の方が活発に働いている人はネガティブでブルーな気分に陥りやい陰気な気質で、トラブルに直面すると動揺しやすいといいます。

何かを考えているとき、目が左に動く人は神経過敏な内向性の性格。こういうタイプの人は幼児期に過保護・過干渉・過支配に育てられてきた傾向があるために、恐怖心や不安を克服するチャンスを持たないまま大人になっているケースが多いです。こういった性格の人との距離を縮めるためには、できるかぎり相手の立 場に立ってものごとを考え、相手の立場に立った言動をすることがポイントです。少しでもこちらの意見を押し付けたり、支配の気配を見せたら、たちまち緊張して身もこころも閉ざしてしまうからです。
またあなた自身が過敏で内向的な性格だとすれば、自分は情動に左右されやすい性格だということをまず自覚することが大切になります。

つまり右脳の活動が活発な人は「内向的」で、不安を内側に閉じ込める傾向が強く、何事にも過敏で心身症的な症状を訴えることも多いという傾向があるというのです。
・何かを考えているとき右を向く人は数字に強く、左を向く人は人文学的分野に興味を抱く。
・右を向く人は正確で首尾一貫するようなことがらが得意で、左を向く人は自由でイメージ的なことが得意。
・右� ��向く人は、葛藤に対して積極的に行動で対処し、左を向く人は、葛藤に対して内側にこもりがちで、しばしば心身症の症状を示して、自分を守ろうとする傾向がある。
・右を向く人は、情動や情動行動を起こすことが少なく、左を向く人は嫌悪や恐怖といった情動行動を起こすことが多い。
・右を向く人は、独断的な態度が強い脅迫的人格型で、左を向く人は主観的経験と感情に集中する傾向があるヒステリー性人格型。
・右を向く人は、幸福感のようなプラスの感情や興奮で、より頻繁に眼球を右へ動かし、左を向く人は、情動的な疑問、恐怖、ストレス状況に反応して眼球を左側に動かすことが多い。

○脅迫型とヒステリー型
・脅迫型は、自分を妨害する「感情」を抑圧する強い傾向があり、ヒステ リー型は、自分を妨害するような「考え」を抑圧する強い傾向がある。
・脅迫型は、観念的な方法ですべてのことを処理する傾向がある一方、ヒステリー型は、情動面が不安定。
・脅迫型は、論理的、演算的な方法で問題を解決しようとし、ヒステリー型は、具体的な刺激に結びついた方法で問題を解決する傾向がある。


行うための十代のもの

☆これらの研究報告から、右脳を良く使う人は、左脳を良く使う人より、神経が過敏で、多分に神経質な性格だということがいえるでしょう。反対に左脳をよく使う傾向のある人は、ものごとに動じることが少ない楽天家で、何事も行動的で積極的な性格だといっていいでしょう。


2、大脳辺緑系(大脳新皮質に包まれた内側にある、脳幹、旧皮質、古皮質の部分)は、私たちすべての情緒活動の中心です。愛情、怒り、抑圧、そして恐怖や不安。すべてここで起こる感情です。また、私たちの情緒的な記憶はすべて大脳辺緑系の記憶庫に蓄えられています。まさに、こころの中心といってもいいでしょう。
この大脳辺緑系が発達するのは、生まれてから四歳くらいまでです。その間に、どんな環境にいたのか、どんな愛情を注がれていたのかなどによって、その人その人の大脳変辺緑系の「考え」つまり、感情反応の約70%〜80%が決まってしまいます。
仮にこの時期に親から(親でなくても代わりになる大人)十分な愛情を与えられず、そのかわりに恐れや痛み、飢えや渇きなどの記憶が多く刻まれれば、成人になった後も、大脳辺緑系に刻まれたそうした記憶が、さまざまな場面で恐れや痛みの感情を呼び起こし、何事にも消極的な生き方をするようになってしまうのです。反対に、この時期にまわりから十分な愛情を与えられて育てば、ポジティブな考え方で前向きに生きていくような性格になります。

☆⇒大脳辺緑系が呼び起こす感情を正確に把握する能力を磨き、さらに、大脳辺緑系に学習させることによって、性格や能力の基礎を改善することが可能です。

脳幹:この世に生を受けた瞬間から、赤ちゃんが生きていくために絶対に必要な脳です。たとえば、寒いときには凍え死にしないように、毛穴を小さくして体温を維持したり、暑ければ熱を身体の外に放出するために毛穴を大きく開いたり、人間が生きていく上でもっとも基本的な働きをになっているのです。何も知らない赤ちゃんでも、熱湯に手を入れると反射的に手を引き離します。これも脳幹から、手を引き離すように指示が送られてくるからです。このように脳幹は、さまざまな外部からの刺激を瞬時に分析し、私たちの生命を守るよう、維持するように体に指示を送ってくれています。そのために、脳幹は「生きる脳」と呼ばれています。

☆しかし、脳幹は外部からの刺激を受けない限り、反応 しません。脳幹そのものは、考えたり学んだりする機能はもっていないため、熱湯に手を入れると反射的に手を引き離すような指示を送ることはできても、脳幹そのものには学習能力がないために、何度でも熱湯に手を入れてしまいます。
☆熱湯に手を入れたら火傷することを学習し、熱湯に手を入れなくさせたりしているのが、大脳の周辺部にある大脳辺緑系です。

■古皮質
:情動を呼び起こす脳⇒
さまざまな脅威に対してどう行動すればよりサバイバルに有利なのかを学習し、そのひとつひとつを記憶する脳。さまざまな体験から学び、表情と感情の関連や、行動と結果の関連などを記憶し、恐れや、抑制の感情を呼び起こす。

■旧皮質:旧皮質はどんな感情を呼び起こすのでしょう� ��たとえば、見知らぬ土地への旅先から帰宅したときのほっとした安堵感。あるいは、旅先での、旅館の枕では寝付けないといった落ち着かない感じ。慣れない場所に腰を下ろしたときに感じるイライラ感。また職場などで自分の机が他人に使われているのを見たときの不快感。あるいは初対面の相手に不気味な感じがしたとか、脳がその場所や人物を本能的に毛嫌いしているのです。いつもの行動パターンと違う何かを強いられたり、小さな日常のリズムの狂いに感じる不快感などです。
この脳で呼び起こされた不快感はこころの奥底でストレスとなって蓄積されていきます。
☆⇒自分にとって居心地のいい場所を確保しておき、イライラ感を覚えたときや落ち着かないときは、そこに身を置くといったことが、こころの健康に� ��とても大切です。

☆聖書的見解ですが、聖書の言葉を学び記憶し、それを実行することで、ポジティブ思考を脳の中に築くことができます。大脳新皮質に記憶された聖書の真理と言葉は積極的な思考を生み、それが大脳辺緑系に影響を与え、学習させ、恐れや不安、不満などの情動反応を抑え、前向きに情動を修正することができます。

大脳辺緑系は脳幹を包み込むような形になっています。大脳辺緑系は「生きる脳」と呼ばれる脳幹の中にある視床下部といわれる部分と互いに協力し合いながら、私たちにさまざまな本能行動を行わせています。

■視床下部:脳幹の上部にある視床の下部にあることからそう呼ばれています。親指の先ほどの大きさですが、体温を調節したり、食べた ものを消化しやすくするための働きをしたり、子孫を残すための性本能といった、生命維持、種の保存のためにもっとも基本的な本能をつかさどる大切な脳です。
内臓のさまざまな器官を自動的にコントロールし、体内を正常に活動させている自律神経の中枢があります。さらに、ホルモン系の脳といわれる重要な脳下垂体が茎によって垂れ下がっていて、ここで、精神と肉体が互いに関連しているのです。この視床下部に大脳辺緑系が命令を与えています。その意味で、大脳辺緑系は精神と肉体の変換器といってもいいでしょう。
*たとえば、誰かに愛情を感じると、自然に手を触れたり、抱きしめたくなりますが、これは感情をつかさどる大脳辺緑系が、性本能をつかさどる視床下部に命じて、性愛のもととなる快感� ��性欲を呼び起こすためです。
*大脳辺緑系の一番の特徴は基本的生命活動をたくましく推進する「欲求の心」を形成することにあります。これらの本能的欲求が満たされると快感を覚え、欲求が満たされないと不快感を覚え、さらに不快感が高じると怒りのこころとなるのです。ストレスの発生です。


■ストレス発生の仕組み
本能的欲求には、まず呼吸欲、睡眠欲、飲欲、食欲、性欲、群集欲があります。これらの欲求のこころが、何かの原因で阻害されると、窒息感を覚え、睡眠不足を訴え、渇いた感じ、空腹感を起こし、孤独感に襲われます。その欲求はこころで駆り立てられた行動によってはじめて満たされます。どうすることもできない欲求のこころが、やむにやまれぬ本能的な行動に走らせる。私たちにはこうした情動行動を強いているのが大脳辺緑系に他なりません。しかし本能的欲求がいつまでも思い通りにかなえられるとはかぎりません。すると、欲求不満が起こり、私たちは不快感を覚えます。そこで欲求をかなえて不快感をなくすような行動にでるのです。そして思い通りに欲求がかなえ� �れると、私たちは快感、つまり満足感を覚えます。ところが、不快感がつのると、怒りのこころが発達し、さらに高じると怒りの行動へ爆発します。また一方では、欲求が強くはばまれ、基本的な生命活動がおびやかされるような事態になると、不安とか恐怖とかいったこころが起こり、回避したり、逃走したりする後ろ向きの行動にでるのです。そしてこうした放漫で非人間的な行動を抑制してくるのが大脳新皮質です。

☆ハンス・アイゼンクの学説によれば、内向性の人は外向性の人よりも大脳辺緑系が容易に覚醒されやすい傾向があります。つまり、刺激に対して反応しやすいのです。そのため、内向的な人は興奮しやすく、情動も起きやすい傾向にあり、暗示にもかかりやすいのです。一方、外交的な人は自己抑制が� ��き、情動をコントロールできやすく、また、暗示にかかりにくいというわけです。アイゼンクは、また、内向的あるいは神経症的な人は、そうでない人よりも大脳辺緑系が活性化されやすく、その結果、自律神経の交感神経系が活性化されやすいと言っています。
つまり、内向的あるいは神経症的な人は、ちょっとした外部からの刺激によっても過敏に反応してしまう傾向があるということです。一方、外交的あるいは楽天的な人は、かなり強い刺激でなければ大脳辺緑系が活性化されず、ちょっとやそっとの外部からの刺激では動じないということになります。
もちろん、脳内物質の分泌がこれに大いに関係しています。内向的あるいは神経症的な人は「覚醒しろ」という分子言語をもったノルアドレナリンなどの脳内物質の分� ��が高く、そのために大脳辺緑系が過敏になると考えられます。
大脳辺緑系は、自律神経の最高中枢である視床下部をコントロールしているところで、種族保存、自己保存などの本能的な機能と関連が深く、情動や記憶にも関係しています。大脳辺緑系が過敏であればあるほど、情動を呼び起こしやすく、またそれが生理的反応や情動行動を引き起こしやすいということです。その大脳辺緑系の70%〜80%が4歳までの幼児期に発達することは、幼児期に必要な愛情を注がれ、建設的なこころを形成するためにその子の必要や個性にあった養育を受けることが大切なことがわかります。
幼児期に聖書などの建設的な思想や「愛されること」の体験を通して、愛の大切さをこころから知ることが大切です。


★「病は気から」といいますが、実は、病気を起こす気というのは、ストレスによって起こった大脳辺緑系の乱れや歪みのことなのです。
★大脳辺緑系を健康に保ち、その活力を高めることによって、内臓の健康を増進することも可能になります。さらに、大脳辺緑系は大脳新皮質とも密接につながっているため、大脳辺緑系の活力を高めることによって、大脳新皮質にそなわっている精神活動を活性化させることにもなります。
しかし現代を生きる私たちを取り巻く環境はストレスに溢れているのが実情です。とくに対人関係からくるストレスは深刻です。その結果、大脳辺緑系の活力が弱まり、精神的にも肉体的にもマイナス志向になりがちなのが私たちの現実といえるでしょう。


セント。

体験から

2008年の体験
父の入院、そして私自身の健康や問題で、深い恐れと不安体験があった。自営業と同じような仕事、わたしが働けなくなれば、家族が暮らしていけなくなる。
最初はただ気がふさぐ体験だった。そして続く悪い知らせ。そしてそれは深いい恐怖へと変わった。体調は2ヶ月間、自分でもわからないような変化をした。続く微熱、めまい、そして薬、・・・それでも何の改善も無い、朝起きなければ、その日のことはわからない。そしてある日、それは自分の心の力を超えて、恐ろしい闇の穴へと心が落ちてしまった。心臓が締め付けられ、寒気がし、どんなに厚着をしても寒い。熱があるかかぜではない。朝も起きれない。そして眩暈、仕事の前日は緊張し、明日がわからない。そして仕事・・・薬に頼り、何とか一日をこなす。
その時気がついた。
頭の前頭葉に入ってくる言葉・・・重い病気へつながるかも・・・と心配からくる恐怖、誰かを失う恐怖、そして経済的な絶望の恐怖。それは現実的に起こってしまうことではない、悪魔のうそなのに、・・・それは一つの言葉がキーワードになることもある。そしてその言葉に扁桃体が反応する。危険、危険、危険!そして防御体制に入るために視床下部に命令が発せられ、体を防御体制に入らせるためにホルモンが放出される。それが自律神経のバランスを崩し、眩暈や寒気、そして体調異常を発生させた。
また目や耳から入ってくる情報も死につながるイメージを生むものなら、視床下部から直接、扁桃体に入ってくる。それは前頭葉に行かないで、危険回避のために視床下部と扁桃体の間で一瞬に情報を処理し、恐怖体験とそれに対する防御体制のためのホルモンの放出となる。
ここで自己研究が役に立つ、いったい何に恐れを感じ、死の恐怖を感じたのか・・・・あるいはどんな言葉、イメージがその感情を生んだのか。それは扁桃体が照準器をもっているようなものだ。危険や恐怖を察知するキーワードやイメージが照準器の望遠鏡となり、それだけを拡大して見せてしまう。つまり、死を見せてしまう。そのレンズとなっているものが何なのかを自己研究で見つければ、恐怖を取り除き、扁桃体の自動的な恐怖防御反応を抑えることができる。体調不良はほとんどそのストレスからだ。それも現実ではない、頭のj中に作り上げてしまった否定的な観測や憶測!
不安や恐怖はいくらでも湧いてくる。しかしそれは何かで忘れたり、気分転換によって消し去ることができる。しかしある強さになったときから、それは深く脳に焼き付けられるようになる。それは脳に常駐し、常に思考にのぼり、そしてある時点で自分では制御できない、脳に焼き付けられた感情と恐怖となる。そこまで来たらだれでもうつや統合失調症になる可能性は容易だ。あるいは恐怖から自殺へとつながるのではと思った。
そこから脱却したきっかけは神の言葉だった。
「主はあなたに耐えられない試練を与えられないばかりか、試練と同時に逃れる道も備えておられる。」「あなた方に与えようとしている平安は、この世の人知をはるかに越えた平安である。」「主はまったき平安をもって志の堅固なものを守られる。」「愛には恐れは無い、完全な愛は恐れを取り除く」「恐れは信仰の終わり、信仰は恐れの終わり」・・・・・などなど・・・・・



3、扁桃体(核)
「恐怖」を引き起こす扁桃核

情動の爆発

■あらゆる情動のなかでももっと最もインパクトが強く、起爆力の強いのが恐れの情動です。それは扁桃核にあります。どのように恐怖反応が起きるのでしょうか。
まず刺激の信号が視床から直接、扁桃核へ入力されて恐怖行動を起こすような生理反応が引き起こされる「情報回路」と、視床から大脳新皮質に入力される「感覚認知経路」の二つの経路があることがわかっています。普通は外部からの刺激の信号は、視床から感覚認知経路を伝わって大脳新皮質に送られ、そこで情報処理されて答えを導き出します。ところが、外部から入ってくる刺激によっては、感覚認知経路を通らずに、視床から直接、扁桃核に飛び込んでしまうという経路があることがわかりました。しかも、外部からの� ��号が扁桃核に直接飛び込むと、恐怖行動を起こすような生理反応が引き起こされることから、情動記憶は扁桃核に貯蔵されていることが突き止められました。
例えば、なにかにょろっと動く物が見えた。それは電気コードなのですが、・・・はっとして瞬間的に蛇と思い、とっさに逃げます。しかしそのときコードに足を引っ掛けて、転んでけがをしてしまいました。蛇で恐怖体験を持っている扁桃核、にょっろ動くものは蛇という記憶、視覚から直接入ってきた思い込みの情報で、衝動的な行動を起こしてしまったのです。そして衝動的行動で回りに気を付けずけがをしてしまったわけです。この衝動的行動をとったとき、情報信号は大脳新皮質に届いていません。扁桃核が引き起こした恐怖の情動があまりに強かったため、身を守 らなければならないという本能的な情動がすべてを支配し、そのために信号は大脳新皮質に届かなかったのです。実はこれがキレている状態そのものなのです。大脳新皮質に情報が届く前に、情動がもたらす衝動が後先を考えない行動に走らせるのです。このような瞬間、大脳辺緑系の一部で「扁桃核」があなたの脳をハイジャックしているのです。

■問題は扁桃核から得るのは、漠然とした不快感とか快感、あるいは漠然とした不安や恐れといった、言葉にならないほどあいまいな感情だというところにあります。
これは大脳辺緑系が4歳までに70%が発達してしまうということに関係し、言葉で説明されないまま記憶の貯蔵庫にしまわれているのです。しかし言葉にならない分、ここに貯蔵された情緒に関する記憶は、私た� ��のこころを強く左右するのです。右脳が辺緑系に信号を送ったりすることもあります。しかもいったん「不快だ」「信用できない」と脳が思い込んでしまうと、めったなことではその思い込みは消えません。そればかりか、この第一印象がどんどんネガティブな方向へ向かっていくことになります。

■連想学習法:第一印象などでその人を嫌いになると、その不快情報が強ければ強いほど、どんどん広がっていき、その人のすべてが嫌いになります。

●人間の大脳にある「扁桃核」はアーモンドの形をした神経核で、脳幹の上、大脳辺緑系の底辺にあたる部分に左右一つずつあります。辺緑脳は学習と記憶の大部分に関係していて、扁桃核がストレスで二倍ほどに腫れるて中央に傷の穴ができます。そしてその傷により脳の 他の部分の連絡が断たれると、ものごとの情動的な意味を把握することができなくなります。ものごとの情動的な重さが測れなくなると、人間関係を把握できなくなります。これが心の病気の発端である可能性があります。神経伝達物質の異常で、扁桃核と大脳辺力系との情報伝達がそこなわれ、それが統合性を失う元である可能性があります。心の病気は人間関係に障害が起きることと言われてもいますが、これがその素因である可能性があります。
●また扁桃核を失えば、人生から一切の個人的な意味が消失します。扁桃核は、愛情だけでなくすべての情動を握っています。扁桃核の働きを失った動物は恐怖や怒りを感じなくなり、競争心や協調性を失い、群れの中における自分の地位もわからなくなってしまいます。情動の 鈍化、あるいは消失してしまうのです。涙は人間だけが見せる感情の印です。涙が出るのも扁桃核とその近くにある帯状回の働きによります。肩を抱かれ背中をやさしくなでてもらうと、脳のこの部分が静まり、涙がとまります。扁桃核がなくなれば、涙を誰かに慰めてもらう必要もなくなってしまいます。

「心の情報」は三方向に出る
扁桃体は海馬と側坐核をコントロールするとともに、視床下部、脳幹を通じて体をコントロールしています。扁桃体から「心の情報」の行き先は、情報の種類によって三方向に分かれます。
もの覚えに関する記憶認識系の情報は海馬に送られます。海馬からは、側頭、頭頂、後頭の各連合野に出力されます。扁桃体と海馬の障害による代表的な症状は、もの忘れと集中力を欠くこと で、進行すると認知症、アルツハイマー症に発展します。
やる気に関する意志行動系の情報は側坐核の細胞群に送られます。側坐核からは、前頭前野と各運動連合野に出力されます。扁桃体と側坐核の障害は、やる気を失い、楽しくない気分を招き、ひきこもり、不登校などにつながります。側坐核は大きな特徴ある細胞が広い範囲に分布しており、海馬や扁桃体のような明らかな形を持っていない器官ですが、細胞数が減ると問題が起きます。
愛情や憎しみに関する情動身体系は視床下部方向へ向かいます。扁桃体が壊され、障害の影響が扁桃体支配下の視床下部に及ぶと、情動障害、激怒や飢え、性欲の異常、自律神経の失調などの症状が起きてきます。若い人の自殺や暴発事件はこの経路で起きます。


「EQ−感じる知性」の秘密は、扁桃核の機能および、扁桃核と大脳新皮質の相互作用にあるようです。EQは知能指数であるIQに対して新しく考え出された、感じる知性、つまり、共感や理解、あるいは試練に直面したときの精神的な問題解決の知性であり、記憶を主体としたIQとはちがい、人間の応用力や適応力や感情のコントロール力などを表す、新しい概念です。


減量キャンプの質量

■神経の仕掛け線:感覚器を通じてはいってきた信号を受けて、扁桃核は過去のトラブルの記憶をひとつひとつチェックしはじめます。心の番人のように「これは自分が嫌いなものか?自分を傷つけるものか?自分がこわがっているものか?」というきわめて単純な問いかけです。答えが「イエス」ならば、扁桃核は神経の「仕掛け線」のように即座に反応して脳全体に緊急事態を発信します。「恐怖の警報」が鳴ったときは、扁桃核は直ちに脳の主要各部に緊急事態を知らせ、同時に戦ったり逃げたりするのに必要なホルモンの分泌を命じます。扁桃核から出ている別の神経回路からノルエピネリン(ノルアドレナリン)というホルモンの分泌を促し、脳は興奮状態になり� ��感覚は鋭敏になり、扁桃核からは、脳幹にも信号が送られ、その結果、表情は恐怖に凍りつき、筋肉はとりあえず必要のない動きを中断し、心臓の拍数は早くなり、血圧は上昇し、呼吸数は少なくなり、他の器官は恐怖の対象に注意を集中し、必要に応じて筋肉を動かせるよう準備します。大脳新皮質は思考を一時中断し過去の記憶をめくり、目の前の非常事態に関連する知識を引き出そうとします。
■目や耳からはいってきた感覚信号はまず視床に届き、そこからたったひとつのシナプスで扁桃核に到達します。次に、視床は同じ信号を思考をつかさどる大脳新皮質に送ります。そのため、扁桃核は大脳新皮質が何層もの神経回路を通じて情報を吟味・認識し反応を開始するより早く反応できるのです。これが情動が理性を凌駕する 現象です。これは緊急時に扁桃核が感覚器官から直接情報のインプットを受け、大脳新皮質が事態を完全に把握する前に反応を開始できるように神が創った神経システムです。プラスに働くと、瞬間的な危険回避ですが、それが間違いなら、情動が理性をヒッチハイクして、とんでもない行為に発展してしまいます。大脳新皮質が慎重に情報を分析し判断するより一瞬早く、扁桃核からの命令で人間は反射的に行動を起こしてしまうわけです。(ルドゥーの研究による)ただし完全に確認するまえに反応してしまうので、この回路はよく間違いをおかします。これを「脳の誤作動」と呼ぶこともあります。
●扁桃核の役割:情動の記憶
●海馬の役割:知覚したパターンの記憶や解釈、状況あるいは文脈に関する詳しい記憶。たとえば 動物園で見る熊と山の中に現れた熊の違いがわかるのは海馬の働き。海馬の役割は知覚したパターンの記憶や解釈に重点があることがわかってきた。海馬にインプットされている情報は、状況あるいは文脈に関する詳しい記憶だ。
●海馬が事実を記憶するのに対して、扁桃核は事実に付随する情動を記憶する。
●情動反応の不正確さを増す要因がもうひとつある。強烈な情動の記憶は生後2、3年までの幼少時における養育者との関係から生じる場合が多いという事実だ。虐待や遺棄などによって心が深く傷ついた場合は、とくにこの傾向が強い。生後まもない時期には、脳の他の部分、特に言語的に文脈を記憶する海馬や、理性的思考の場である大脳新皮質は発達途上にある。扁桃核と海馬はそれぞれ独自に状況を記憶し、必要に 応じて貯蔵してある情報を取り出す。ただし、海馬が取り出した情報を情動反応に結びつけるかどうかを判断するのは扁桃核だ。扁桃核は海馬に比べて誕生の時点ですでにかなり発達しており、生後まもなく完成してしまう。


☆ポイント
■扁桃核が学習したことは、その人の情動に非常に強い影響を残す。にもかかわらず、成長した後でその内容をさかのぼって理解することは難しい。情動の記憶は言葉にならない大ざっぱな情動性向の設計図(ネイタルとして扁桃核に貯蔵されているからだ。幼少時の情動の記憶は本人が経験を表現する言葉を持たない時期に形成されるため、成長した後でその記憶がよみがえったとき、自分自身がとった反応を整理して考えることができないのだ。何かが原因で感情的に爆発してしまった自分自身に私たちがひどく困惑するのも、爆発の原因が遠い昔、まだ自分が周囲の混沌とした状況を理解するための言葉をもたなかった時代に端を発しているからかもしれない。心の中に渦巻い ている不可解な情動のもとになっている記憶を表現する言葉がないのだ。
■速いけど不正確:目や耳から視床を経て扁桃核につながる非常ルートは、即座に反応しなければならない状況で一瞬の生死を分ける重大な働きをする。ただし、視床から扁桃核への直通ルートは感覚器官から送られてきたメッセージのごく一部を伝えるだけだ。それ以外の大部分は、幹線ルートを通って大脳新皮質へ届けられる。したがって、緊急ルートを通って扁桃核に届くのは、警報を発するのにやっと足りる程の大ざっぱな信号でしかない。「危険を察知するだけなら、相手の正体まで知る必要はない」ということだ。
⇒実際このルートは人間では緊急の情動反応のような比較的限られた場合にしか使われないが、人間社会においては、不正確な即断 は人間関係に重大な損害をもたらす危険がある。このような的はずれの反応が顔を出すのは、思考より先に情動が働くからだ。人間はいまだに情動のとりこなのだから、極度の怒りや恐怖に襲われたとき、扁桃核は大脳皮質が状況を理解するより早く反応する。むきだしの情動は思考と無関係にしかも、思考よりも先に生起するからだ。
■心の障害とは⇒比較的限られた場合にしか使われない緊急の情動反応が神経伝達物質の伝達異常で、日常的に起きてしまうのが心の障害だと考えられる。
扁桃核の言葉にならない、無意識での、思考を伴わない情動が、その人の意識そのものとなり、人間関係や自分の認識や社会の中での自分の場所を知ることにおいて、重大な障害をもたらしてしまうのが心の障害ではないだろ� ��か。
■薬によって、扁桃核のシナプス内の神経伝達物質の異常が調整され、直感的な情動行動がなくなるものの、扁桃核が非活性化することで、陰性症状としての副作用が起こるのではないだろうか。感情がなくなる、人の言葉に無反応になる、気力の減退、これは病気ではなく、薬の副作用によって、扁桃核にブレーキがかかり、扁桃核の機能が停止状態になるためではないだろうか。しかし時間とともに扁桃核と大脳辺緑系、新皮質とのシナプス回路の流れが生き返り、心が外へ向かい、情報を情動の偏り無しに正確に把握できるようになっていくのが、回復期であると思える。ここで大切なのは前にも述べた、大脳辺緑系の学習と新皮質への知識のインプットだと思う。
単純には積極的思考を大脳新皮質に蓄え、その思 考を引き出し、実際の出来事での体験を通じて、「快」の感情の体験の記憶を大脳辺緑系に蓄えることで学習し、そのことによって、扁桃核の反射的な情動反応を制御し、情動反応によって、行動が決定されるのでなく、その人の意識によって行動が選択され、時間という流れを意識した現代社会に沿った選択と生活、生き方ができるようになると思える。
これがEQ、心の知性である。

■扁桃核に起因する情動の興奮を抑えるスイッチは、視床から大脳新皮質へつながる主要回路の末端、ひたいのすぐ内側の前頭前野に存在するようだ。大脳新皮質は扁桃核をはじめとする大脳辺緑系の働きを調整して、人間が衝動に対してより分析的で適切に反応できるようにしている。
☆通常の場合、情動反応ははじめから前頭前野が支配し ている。情動反応や行動を計画し命令する役割を担うのは前頭前野、大脳新皮質を構成する何層もの神経回路が知覚情報を受け取り、分析し、理解して前頭前野が扁桃核など脳のなかで情動をつかさどる部分を指揮して情動反応を起こす。
☆緊急時以外は、私たちの脳はこのようなプロセスで分別をそなえた情動反応を見せる。情動が起こると、前頭前野は瞬時に損得のバランスを計算して、無数の選択肢のなかから最適なものを選ぶ。大脳新皮質の反応は、神経回路の数が多い分だけ、扁桃核によるハイジャック反応よりも時間がかかる。半面、思考が情動に勝っているぶん思慮分別がある。喪失を感じて悲しい気分になっているとき、勝利の幸福感にひたっているとき、あるいは他人の言動に傷ついたり腹を立てたりしているとき� �私たちは頭の中で働いている部分は大脳新皮質だ。扁桃核とおなじく、前頭前野の機能を失った場合も、情動にかかわる社会生活は崩壊してしまう。前頭前野が神経伝達物質の伝達異常で機能を阻害されてしまうのも障害の一因かもしれない。

■情動による脳のハイジャックには、ふたつの現象が関係していると思われる。ひとつは、扁桃核の暴走、もうひとつは、ふだん情動反応を適切にコントロールしている大脳新皮質の機能不全。情動の緊急事態に際して大脳新皮質のチェック機能がうまく働かなかった、ということだ。こうなると理性は感情に圧倒されてしまう。前頭葉は、情動をコントロールする(行動を起こす前に是非を考える)ために扁桃核をはじめとする辺緑系から送られてきた「行動せよ」という信号を弱める働� �をする。
⇒左側の前頭葉には不快な情動を制御する神経のサーモスタットのような働きがあることがわかった。右側の前頭葉が恐怖や攻撃など不快な情動の座であるのに対して、左側の前頭葉は右前頭葉を抑えてむき出しの情動を表出しないようにしている。



松澤教授による脳の仕組みと図と解説

こころを生む仕組みは記憶認識系、情動身体系、意志行動系の3つの系、またブロックによって構成されてえいると考えている。


後頭部の側頭、頭頂、後頭などの連合野は大脳辺緑系に含まれる海馬によってコントロールされています
海馬:大脳辺緑系は感覚系の中枢で、その最終ランナーが海馬である。短期記憶に関係している脳であるとされてきたが、最近、記憶、認識、学習の機能を担う大脳皮質連合野(側頭、頭頂、後頭)を支配していることが明らかになった。
側坐核:運動系の中枢の大脳基底核に属する最も重要な神経核である。こころの牽引車である前頭前野のすぐ後ろ奥にあり、人間の脳のインターフェイス(接続装置)ともいわれている。前頭前野、大脳辺緑系、大脳基底核と緊密な神経連絡をしている。また、自ら前に向かって歩くという自発運動の歩行を生じ、感情、意欲の維持に深く関係する� ��側坐核では各種の神経ホルモンが溶け合って活動し、小さいながら諸運動野とこころの牽引車の前頭前野を支配している。快感のホルモン、ドパミンを分泌するA10神経の神経繊維がここから分布している。
扁桃:感覚系の大脳辺緑系と運動系の大脳基底核の両系にまたがるハート形小型(約15mm)の神経核で、いくつかの微小神経核によって構成されている。すべての感覚系と運動系の情報がここに集まり、また、海馬と側坐核を経て大脳皮質連合野に、さらに視床下部と脳幹を経てからだに支配枝を送っている。こころの中核であり、こころの決定はここで行われる。最近、アルツハイマー病、多発性梗塞性痴呆、統合失調症、うつ病などのすべての神経障害を起こす疾患で、それぞれこの扁桃に特徴のある破壊像� �あることが明らかになってきた。
1、記憶認識系

記憶認識系は海馬が中心となっており、大脳皮質の後頭部の側頭、頭頂、後頭などの連合野をコントロールしている。記憶認識系は海馬が中心的な役割を果たしており、海馬が後頭部の連合野をコントロールしていることがわかる。外界および体内からの情報すべてが扁桃に集まり、これが海馬に伝えてれる。

2、意志行動系

絶えず介護を受けたりなど、保護された環境の中におかれている時など、やる気の側坐核の機能障害を起こし、そのコントロールによる前頭前野が高度の萎縮をきたした例、意志行動系の機能低下。このことによりまったく外出ができなくなった。


症例アルツハイマー病の晩期:前頭前野を含む連合やはすべて稼動障害の状態にあり、患者は記憶、認識、学習、情動、思考、意思決定、独創などの脳の高次機能のすべてを失い、人間性を喪失している。これはアルツハイマー病の初期にまず海馬の破壊により、側頭、頭頂、後頭連合野の機能障害が生じ、次に扁桃の破壊により、扁桃の支配下にある視床下部にある視床下部諸核の障害による情動障害を生じ、最後に側坐核の破壊により、そのコントロール下にある前頭前野と諸運動野の機能障害を起こした結果である。しかし一次の視覚、聴覚、体性感覚、臭覚などの諸感覚およびからだの運動野、ブローカ野、帯状回、小脳などは稼動していて、なお生存することがでいる。この原因は� ��馬、扁桃、側坐核のこころの主要神経核の崩壊である。図5-10は意志行動系の仕組みのデザインを示す。
アルツハイマー病では海馬、扁桃、側坐核と、順次こころを構成する重要な神経核が侵されて、多彩な症状が現れるが、側坐核の崩壊によって患者は寝たきりとなる。この状態となって、アルツハイマー病が起こるとという考え方が現在もなおあるが、これは結果であり、原因ではない。なお、扁桃から側坐核に至る神経繊維は往路の一方通行であり、帰りの神経線維はない、これは重要な所見である。

3、情動身体系


症例統合失調症青年男子:包丁をもって外へ飛び出すような行動は視床下部の背内側核(図5-12)の機能の異常な活性化の結果と考えられる。背内側核は怒りと性の中枢である。通常� ��は扁桃により直接コントロールされている視床下部の諸核が、扁桃の破壊によって自由に稼動するようになり、特に背内側核の機能が卓越したものと解釈されよう。(図5-13)
症例老人痴呆症(アルツハイマー病と多発性梗塞性痴呆)の中期は扁桃の障害期であり、情動障害、精神障害を生ずるが、これも視床下部の諸核の異常な活性化によるものである。この中期の患者には異常行動が見られ、昼夜を分かたず徘徊する。これは扁桃の障害により、そのコントロールからはずれた側坐核の機能が卓越し、側坐核の本来の機能である「前に向かって歩く」という機能が卓越したためである。
以上の事実をまとめると図5-14となる。

1、扁桃は視床下部および脳幹を介してからだを直接コントロールしている(情動身体系)
2、扁桃の障害が原因で幻視、幻聴が起きることから、海馬を介して記憶認識系(海馬が中心)をもコントロールしている。
3、さらには、扁桃の障害によって徘徊が起きることから、側坐核を中心とする意志行動系もコントロールしている扁桃こそ、こころの中核であり、感性の座といえるだろう。

こころを生む仕組みのデザイン

かつては、人間らしさやこころというと、ヒトで特に発達している大脳皮質、しかも前頭前野に関心が集中しがちだった。しかし、近年の研究で、こころを考えるうえで大脳辺緑系と大脳基底核が果たす役割に注目が集まっている状態である。
すでに述べたように情動身体系の中核をなすのは扁桃であるが、その破壊がすべての精神病と精神障害の原� ��となっていることを考えれば、情動身体系をこころの重要な構成要素として導入するのは当然であろう。さらに、大脳にあるすべてのホルモンが体にもあることからも、情動身体系をこころの構成要素とするのは合理的である。今まで体とこころが別のものとされてきた理由は、大脳皮質連合野がこころを創生する場所であると考えられてきたからである。しかし、今や大脳皮質連合野をさらに制御している部位があることが発見されている。それが「こころの脳」とも呼ぶべき大脳辺緑系と大脳基底核である。その主要神経核は海馬、扁桃、側坐核で、特に扁桃は感覚系の大脳辺緑系と運動系の大脳基底核の両系にまたがる神経核である。
こころは知(海馬)、情(扁桃)、意(側坐核)の3つの神経核からなり、扁桃はその中核で� �り、感性の座である。木に例えれば、この3つの神経核が幹の部分であり、ほかはそこから伸びた枝葉と考えられる。つまり、機能的に見ると大脳皮質連合野はすべてその機能枝であり、また、からだは大脳皮質連合野同等の比重を持ったもうひとつの機能枝であるということになる。枝葉は傷んでも幹は残ることができるが、幹が傷むと枝葉もすべてだめになってしまう、そんな関係である。
さて、こころに対して、いのちの座である脳幹もまたブランチ(大枝)である。脳幹から枝分かれしている大脳皮質の一次の諸中枢もまた枝(小枝)である。したがってこころを生む仕組みは全脳全身に行き渡っているといえる。
しかもこころを生む仕組みの中核は扁桃であり、直径1.5センチほどの小さな脳であるが、何とその形はハー� �形である。
からだと扁桃との間は脳幹を介して往復の二重の神経線維によって結ばれている。からだを鍛えることはこころを鍛えることにつながる。また、情動身体系の情報は意志行動系の中心、側坐核を介して「こころの牽引車」の前頭前野につながっている。ここに、情動身体系を付け加えることで、こころを生む仕組みが完成されるわけである。
これら3つの系、またはブロックはそれぞれ独立に機能するが、こころは機能上は扁桃を中心としたひとつの有機体として機能している。こころの決定は扁桃において行われる。以上述べてきたように、こころを生む構築は脳だけでなく、全身にくまなく広がっているといえる。こころを生む仕組みは、上から人間の脳、こころの脳、命の脳の3層の脳と、からだの合計4層によっ� ��構成されている。

脳幹:::生命の脳

次に注目したいのは脳幹である。脳全体から大脳半球と小脳を除くと、間脳、中脳、橋、延髄が残ることになる。これを総称して脳幹と呼んでいる。呼吸や循環にかかわり、生命維持に重要な中枢である。脳幹はいわば命の脳である。脳幹によって直接コントロールされているのは、この他聴覚、臭覚、味覚などのいわゆる一次の五感の感覚中枢が含まれる。また一次のからだの運動野のほか、ブローカ野(言語中枢)と帯状回(注意の中枢)、小脳などがある。図5-2は脳幹とA,B,C系の神経を示す。無髄神経(絶縁されていない裸の神経)の神経細胞の神経核が脳幹の中央に沿って、それぞれ2列、合計4列に実にきれいに並んでいることが明らかにされ� �。
A8からA15神経まではすべてドパミンで活動する神経だが、その代表的神経がA10神経で、その経路のどこからでもドパミンを分泌する。ドパミンは気持ちを良くし、快感を誘う。人間の感情、ひいてはこころにとって最も重要な神経であり、「こころの脳」貫いて流れている。A8からA15神経までのドパミンで活動する神経の働きの総合によって、感情、表情、愛情といった人間の情動がつくられる。
一方、同じA系列の神経のうち、A1からA7神経で活動するホルモンは、ドパミンより水酸基(OH)が1つ多いオキシドパミン(ノルアドレナリン)で、その代表的神経はA6神経で人間を覚醒させ、活動される。オキシドパミンは怒ったときに最も多く分泌される。
されらに、A系列の下にあるC系列の神経からはオキシドパミンにメチル基を� ��えたメチルオキシドパミン(アドレナリン)を分泌する。このアドレナリンの働きによって呼吸、循環、代謝など、より身体的な活動が行われる。アドレナリンは驚いて恐怖を感じたとき、急激に分泌される。このホルモンは脳よりも副腎の髄質(交感神経)で大量に分泌される。
一方、B系列はA系列と違って、セロトニンという神経ホルモンを分泌する神経で構成されている。セロトニン分子はドパミンに似ているが、ドパミン分子より大きい。この大きさの違いのため、セロトニンはドパミン、オキシドパミン、メチルオキシドパミンと競い合って優位に立ち、これらの機能を調整するように働く。セロトニンの主な作用は睡眠をさそうことである。オキシドパミンとはちょうど反対の作用を持っている。
したがって、B系列は� ��わゆる睡眠中枢である。B系列からセロトニンが分泌されれば、A系列の作用は抑えられ、人間は眠りにつく。すべての精神障害を起こす疾患が睡眠と深い関係にあることはまことに興味深い。
精神疾患がこれらのA,B,C系列の神経活動のアンバランスにより生じているのではないかという可能性は否定できなくなっている。


「こころの信号無視」は混乱のもと
EQ(感情の知性:感情をコントロールする能力)を高めるためには何よりも欠かせない自己認知力、つまり、自分の感情を正しく把握するためには、さまざまな感情を呼び起こす「脳内システム」の仕組みを知っておく必要があります。とくに重要なことは、外部の刺激や情報が、感情や情動は大脳辺緑系というところに信号となって送られて呼び起こされるということです。
実は大脳辺緑系は理知的な思考をつかさどる大脳新皮質と無数のパイプでつながっていて、大脳辺緑系で「感じた」ことが大脳新皮質の「考え」に大きな影響を与えているのです。とくに、大脳辺緑系で感じたことが強烈な場合は、たとえば第一印象で「この人は信用できない」といった不快� ��を覚えたとき、この記憶がその後もその相手への感情を支配するように、大脳新皮質は大脳辺緑系の感じ方に決定的に左右されます。(前に述べた連想学習法)
■思考と情動の調和
頭とこころ、あるいは思考と情動が対立するにせよ協調するにせよ、中枢となるのは扁桃核(および大脳辺緑系)と大脳新皮質の関係だ。判断や思考などの知的活動に情動が大きな影響をおよぼすのは、扁桃核と大脳新皮質が作用し合っているからだ。脳の中で作業の記憶を扱うのは前頭前野だ。ところが辺緑系と前頭前野がつながっているために、辺緑系で不安や怒りなどの強い情動が起こると神経に雑音が入って前頭前野の作業記憶(ワーキングメモリー)を保持する能力が妨害されることがある。感情が波立つと「ちゃんと考え� �れない」状態になったり情動不安定な状態が続くと子どもの学習能力が低下したりするのはこのためだ。
☆⇒直情的で不安に駆られやすい児童、破壊的な行動に走りやすい児童は、前頭前野が大脳辺緑系の衝動をうまくコントロールできていない結果と考えられる。情動の神経回路は、子供時代に経験を通じて形作られていく。にもかかわらず、私たちは「経験」をまったく運任せにする危険をおかしている。

■意思決定ができないのは情動にかかわる記憶が失われてしまったからだ。前頭前野と扁桃核をむすぶ回路は思考と情動が出会う場であり、人生のさまざまな経験を切り離されてしまうと、何を考えても情動が喚起されることはない。すべてが好きでも嫌いでもない中性的な灰色に見えてしまう。情動と理 性の掛け合いのなかで、情動の脳は理性の脳の思考を助けたり邪魔したりしながら私たちの下す判断を方向づけている。
■そのメッセンジャーとなるのが脳内物質にほかなりません。脳内物質のページへ⇒
脳内物質であるホルモンによって様々な情報が脳の中で伝達されます。



■考える知性と感じる知性!
私たちには考える知性(IQ)と感じる知性(EQ)の二つがあり、実生活では感じる知性のほうが、より強いインパクトを持って、私たちを操っています。言い換えれば、こころで感じることによって、理性的な考えでは近づくことができない情報を私たちはキャッチしているのです。その情報に気が付かなかったり、無視したり、ないがしろにすると、いずれ、「頭ではこう考えているのに、どうしてこんなに混乱してしまうのだろう」といったネガティブな回路にはまることになってしまいます。
また理性的な考えだけに縛られていれば、こころがキャッチしてくれている大切な情報を見逃してしまいます。「理性ではこう考えていて、同時にこころではこう感じている」
なに� ��で迷ったとき、あるいはなにかの答えを出そうとするとき、かならずこれを思い出すことです。そして、こころに耳を澄ましてください。こころが提供してくれている情報のほうが、理性で得た情報より強くあなたを動かしていることに気づくことでしょう。その上で、総合的に判断すればいいのです。どれだけ自分に正直に生きていけるかにかかっているのです。
感じる知性がなければ考える知性は充分に機能できないのだから「大脳辺緑系」と「大脳新皮質」(あるいは扁桃核と前頭前野)は、たがいに補い合って精神生活を支えいる。この協調関係がうまくいくと、EQもIQも向上する。

●ある実例から:植物人間状態になった人が家族の話し掛けに反応した。=たとえ脳に重大な損傷を受けて植物状態になっても、愛という� ��ッセージは脳に伝わり、伝えられた愛は快情報として受け止められ、脳の中にその情報を処理する回路が作られるのです。そして、その回路から「愛に応える意欲」という答えが導き出され、それが指令となって体に伝えられ、植物状態の人に表情の反応という行動が呼び起こされたのでした。

こころに入力される情報が、こころにとって価値あるということが、いかに私たちを動かすのか、あらためてはっとさせられる実話でした。(レフ・ランダウ博士の実話)

「必ずできる」と確信して、脳にはっきりとした目的を与えれば、脳はそれらの夢の実現に向かってフル稼働で活性化するのです。これが「動機づけ」と呼ばれるものです。
これが信仰というものです。ぜひこちらも参考にしてください。⇒


まとめとして!
☆扁桃核⇒無意識の世界、あるいは深層心理、内なる個性の原型、宗教的には「霊」「魂」
、くだいて言うと、その人の雰囲気そのもの、外側の見栄えでなく、なんとなくその人から感じる言葉にならない印象、「あの人は見た目は・・・・だけど、あの人の霊は・・・のようだ」という表現がありましす。聖書で言う、魂とは肉的器官として、ここに関係していると推測できる、そしてその構造とは⇒ネイタルとは⇒
☆大脳辺緑系⇒感情の心、、人間の本質にかかわる重要な場所。幼児期にほとんどできあがってしまう場所であり、三つ子の魂百までの一言で表現できる。ものごとの基本的な感じ方、受け止め方、そして人生観など、感情の動きそのもの。物質的な環境に影響を受け� �すい、物を求める感情や、心の中や愛や平和など、物質的な優勢ではなく、心の豊かさを求める霊的感情など、感情体験によって、変化する。
☆大脳新皮質⇒知性の心。
大脳新皮質全体が様々な思考に関わる、特に前頭前野は人間の「意識」の中心、今なにか考えている瞬間、そして目がさめて行動している瞬間、働いて機能しているのがこの前頭前野。無意識な衝動的な行動とは、ここを通らないで、扁桃核からの直接の指令による緊急防衛反応。落ち着き、ゆっくり考え熟考し、そしてあせらず最善の選択をしようとして意識して働いているのはこの前頭前野。この前頭前野が学習し、鍛錬されることで、思考は改善され、扁桃核の情動のハイジャックや辺緑系の感情的心の行き過ぎをコントロールできる� �この三つのバランスがとても大切。幸福とは扁桃核が不安を感じず、辺緑系に快情報で満ち、そして大脳新皮質である前頭前野が積極的思考をしているとき。どんなことがあろうと、環境がどうであろうと、自分の置かれている立場がどうであろうと、また他の人がどう思おうと、関係なく幸福に満ちた心であれる。「個」がストレスから開放され、愛のエネルギーが積極的に放出されてる状態。愛は他の人へもプラスのエネルギーとして作用し、その人の心の成長を助ける。
これがべてるの家で実践されている当事者研究や非援助論の実践であると思う。リンク⇒

更に深く「心理相対性理論と5次元理論の提唱」


内物質のページへ⇒

IQに対して、人生をしあわせに導く心の知性
EQとは(感情知性に関して詳しく知りたい方はここをクリック)⇒



These are our most popular posts:

理性的佐瀬稔論 玉木正之コラム「スポーツ編」バックナンバー

... 時代の文章です。それにしても最近のスポーツ・ライティングの世界は、スポーツ全般 の「隆盛」と反比例するかのように、萎んできましたなぁ… ... が、佐瀬氏の文章には、 どこを探してもそんな短絡的な感情論は存在しない。 リング上での ... 非感情的」(「感情 的」の反対語)とは、「理性的」「理知的」「知性的」「合理的」ということである。じっさい 佐瀬氏 ... read more

バラ十字会AMORC宣言書第三部

むしろそれは、一般には〈創造主〉あるいは〈神〉と呼ばれている〈普遍的知性〉に由来 する意思の結果です。 ... 人間と宇宙との関係では、地球以外のどこかに、生命が存在 するのではないかという疑問が生じます。地球外 ... てみるとき、そして、驚きや同情や愛 などを感じたり、表現したりすることができるというとてもすばらしい、人間の洗練された 感情 ... read more

ネトウヨとは何ですか - BIGLOBEなんでも相談室

2012年3月17日 ... ところでここのカテを見ていてネトウヨだのレッテル貼りするななどネトウヨに対する攻防 が凄いと思いました。 ... wikiではちょっとぼやけてしまった感じでよく分かりませんでした 。 .... それにステルスマーケティングも同様ですが工作行為は裏やどこかで利益を生む 構図でなければ成り立ちません。 ... 降りて感情的に言い争うようであればその人も同 level の知性しか持たない者であると傍観者達からは見られるでしょう。 read more

「主意主義」と「主知主義」について教えてください。 私は、知.. - 人力検索 ...

2010年2月11日 ... 同様に、「感情的に行動/思考すること」と「感情の働きに優位性を認めること」は異なるで しょう。 更に加える ... しかし、体力差で敵わないと知性で判断したからといってそれが 必ずしも抵抗を断念する絶対要素になるとは限りません。体力差を ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿